×

25年前。神戸市須磨区のニュータウンで、小学生の男女が何者かに次々と襲われ、2人が死亡する事件が発生した。地元住民はその残虐な行為に憤り、恐怖を覚えた。捜査機関は、犯行現場に更なる犯行をほのめかす挑戦状を残していた「朱鷺原聖人」を名乗る「男」を突き止めた。Aを捜査した神戸地検特捜部主任検事が、四半世紀ぶりに事件を振り返る。地元に住む14歳の中学生 “A”。
14歳の顔
 朱鷺原聖人」は目の前にいた。
 遺棄現場に「殺しが楽しくてたまらない」と名指しで挑戦状を残し、新聞社に真っ赤な文字で「劇場型」の文章を送りつけた。小学6年生の土師淳さんを殺害した容疑で逮捕されたのは、小学3年生の男だった。このニュースは社会を騒がせたが、兵庫県警の捜査本部がある須磨警察署の取調室は様子が違っていた。神戸地検の主任検事(69歳)と対峙する「少年A」の表情は無表情であった。
 14歳かと思ったが、子供には見えなかった。たまたま私の息子と同い年なのだが、まさか自分と同い年とは思わなかった。まず、彼は笑わない。質問に答えてくれた。でも、暗くて不気味だった。警察官の一人がその雰囲気に耐えられず、途中から捜査室に入るのを嫌がるようになったと聞いた。
 主任検事はAが犯人であると確信していた。しかし、神戸連続児童殺傷事件が起きた1997年当時、少年法では16歳以上でなければ起訴できないことになっており、起訴は不可能であった。詳細な報告書は必要ないのではと心配された。それでも、事件の重大性から、長時間の取り調べに突入した。私は、地検のA君の捜査をすべて担当した。
 普通の少年事件であれば、検察官が捜査に行くことはない。大人の事件でも、私の場合、普通は2回です。しかし、この事件では、30日近く、毎日4時間くらい調査しました。あとは弁護士(付添人)の事情聴取と警察の取り調べです。本人と一番多く話をしたはずです。それでも全然時間が足りなかった。
 公判請求(起訴)をするわけでもないので、プレッシャーもなかったです。捜査段階で言ったことは、腹に落ちようが落ちまいが、矯正教育を考える材料になると思っていた。だから、たとえ全面的に賛成できないことを言われても、調書に残しました。迷いなく答えました。”
 逮捕直前に初めて会ったとき、Aは一連の犯罪を認めていた。そのとき、自分が考案した「バモイドキ神」を持ち出し、突拍子もない理由づけをした。しかし、その供述には犯行の動機が書かれていない。
 私は、彼なりに自分の犯罪を理解しようとしているのだと思った。彼自身は深層心理のようなものを自覚していない。しかし、何らかの動機がなければ、彼自身は納得しないでしょう。だから、彼は自分の想像力で物語をつくったのだと感じました。精神障害によるものとは思えなかった。
 本格的な尋問のとき、彼は「怪物」と呼ぶ少年Aの手を握った。
 そして、「『これからは、なぜこんな事件を起こしたのか、2人で心の旅をしよう』と言いました。下品な話だった。彼の手は冷たかった。彼は平然としていた。14歳の彼は、なぜこんなことをしたのかわからないし、捜査官もそうだ。だから、一緒に考えようと言ったんだ。”

Author

info@tkwin.biz

Related Posts

名古屋市西区不動産売却の手順と注意点

名古屋市西区不動産売却の手順と注意点 名古屋...

Read out all

離婚後に家を売却するべきタイミングは?

離婚後に家を売却するべきタイミングは?名古屋...

Read out all

個人売買で車を売却するなら書類だけでなく費用も必要

車を個人売買する際には、書類だけでなく費用も...

Read out all

名古屋市名東区の魅力と不動産情報

名古屋市名東区の魅力と不動産情報 名古屋市名...

Read out all

名古屋市守山区の魅力と不動産売却のポイント

名古屋市守山区の魅力と不動産売却のポイント ...

Read out all