×

基本的に、シストレ24の使い方としては、3つのステップで構成されています。Choose(選ぶ)→Check(チェックする)→Change(入れ替える)の3ステップで、この3つを繰り返し行うことで、シストレ24を使いこなすことができるんですね。用意されている数多くのストラテジーのなかから、自分が気に入ったストラテジーを選択すると、そのストラテジーのシグナルにしたがって、自動売買が行われる…ということですね。
Choose(選ぶ)では、500以上のストラテジーのなかから、お気に入りのストラテジーを見つけて、ポートフォリオを作成します。シストレ24の公式サイトに掲載されていて、とても判りやすいなぁ…と思ったのが、利用者は、団体競技の監督のような立場となり、そして有力選手であるストラテジーを集めて、自分のチーム(ポートフェリオ)を作る…というものです。確かに、これはすぐに頭の中でシステムを描くことができますよね。自分の運用資金を踏まえて、自分のチームいあった選手を選ぶのですが、この時、似たようなタイプのストラテジーを組み合わせたとしても、リスクが分散されることはありません。各ストラテジーの個性を活かしたチーム編成が非常に重要となってくるのですが、この複数を組み合わせたものが、安定した収益を得るためには非常に重要なことであり、リスクを分散するためにも、少なくとも3つ以上のストラテジーを組み合わせることをオススメしますよ。
Check(チェックする)では、ストラテジーをポートフォリオに追加して自動売買の準備を終えた後、ストラテジーが新規シグナルを発信し、運用がスタートします。選択したストラテジーが、すぐに新規シグナルを発信するとは限りませんので、とりあえずは新規建てシグナルが発信されるまでじっくり待って下さい。そして、新規建てシグナルが発信された場合は、新規注文が発注されますので、約定した場合は、建玉一覧タブを利用して、ポジションの保有状況を確認して下さい。この、建玉したポジションは、決済シグナルが発信されると同時に決済され、決済履歴にて取引内容を確認することが可能ですよ。
そして、Change(入れ替える)というのは、監督である自分が作ったチーム(ポートフォリア)を編成することができたとしても、相場の環境は常時変わっていきますので、ずっと同じポートフェリオを続けて運用していけるとは限りません。そのため、チーム(ポートフェリオ)のなかから、調子が悪くなった選手(ストラテジー)や、今後の相場にマッチしなくなった選手が出てきた場合、その選手を入替えなければいけません。シストレ24では、永久に利益を出し続けることができるストラテジーは存在せず、各ストラテジーのパフォーマンスを常にチェックし、そしてどのタイミングでストラテジーを入れ替え、決定しなければならないのです。これが、シストレ24を運用していくうえでの重要なポイントとなります。

Author

info@tkwin.biz

Related Posts

名古屋市西区不動産売却の手順と注意点

名古屋市西区不動産売却の手順と注意点 名古屋...

Read out all

離婚後に家を売却するべきタイミングは?

離婚後に家を売却するべきタイミングは?名古屋...

Read out all

個人売買で車を売却するなら書類だけでなく費用も必要

車を個人売買する際には、書類だけでなく費用も...

Read out all

名古屋市名東区の魅力と不動産情報

名古屋市名東区の魅力と不動産情報 名古屋市名...

Read out all

名古屋市守山区の魅力と不動産売却のポイント

名古屋市守山区の魅力と不動産売却のポイント ...

Read out all